特定の曜日や国民の祝日に加え、創設記念日など、会社独自の休業日を設定し、日程調整の候補日から除外できるようになりました。また、日程調整の締め切りを「2営業日前まで」など、営業日単位での設定ができるようになりました。
今年6月、「Kairos3」は法人番号を使った新しい会社整備の機能をリリースしたばかりです。今回はさらにアップデートを加え、もっともっと会社情報がきれいに整備されるようにパワーアップしました。
似た名前の会社や同じ法人番号の会社が登録されていると、「Kairos3」が名寄せができそうと教えてくれます。名寄せに重要な法人番号情報は、CSVを使うことでかんたんに登録できるようになりました。
メールを自動で送れるシナリオをもっと使いやすく、より詳細な設定ができるように改良しました。
アウトバウンドキャンペーンのようにターゲットリストをトリガーにすることで、リード登録やHOTリードを起点にシナリオ配信できるようになりました。また細かい分岐/タグの付与もできるようになったので、自社に合ったシナリオを設計できます。
シナリオの途中変更にも対応しやすいように、UIも改良しました。コンテンツごとのレポート機能も追加したことで、配信効果のあったコンテンツをかんたんに見つけられます。
MAを長く使っているとフォームの数がどんどん増えていってしまいます。そんなフォームを一つひとつ編集するのは大変ですよね。そんなマーケターのお悩みに応えるべく、プライバシーポリシーやCSSといった共通部分を一括で編集できるようになりました。
インサイドセールス待望の機能、アタックリストをリリースしました。架電リストや訪問リストを「Kairos3」だけで作成でき、Excelやスプレッドシートが不要になりました。
顧客や会社を担当者に割り当てることで、担当者の活動進捗を管理することができます。そこからアポイントが取れたらすぐに案件化でき、スムーズにに商談担当者へ引き継げます。
特に「Kairos3 Marketing」でセミナーや展示会を管理した後は、「Kairos3 Sales」のアタックリストの出番です。日程調整ツール「Kairos3 Timing」も使えばリスト管理からアポ確定まで、すべて「Kairos3」で完結することができます。
商談後の記録を効率的に入力できるようになりました。完了したToDoを営業ログに転記できるので、入力するのは1回だけで大丈夫です。ToDoの完了漏れ、営業ログの記載漏れを減らすことにもつながります。
打ち合わせ場所に打ち込んだ住所などの情報をGoogleマップで確認することができます。
打ち合わせ相手にもGoogleマップの情報が共有され、わざわざ調べる手間を削減できます。
打ち合わせの確定メールを共有したい人をCcに設定することができます。
確定した日付を上司などに共有する手間を削減できます。
以前に作成した調整ページの設定を引き継いで、別の新しい日程調整ページを作成できます。
設定内容がほとんど同じページを作成する際に便利です。